東久留米消防署主催の自衛消防活動発表会に、けやき園自衛消防女子隊が参加し建物内で火災が発生した際に使用する、
室内消火ホースを使った発表を行いました。
今回、初めての参加でしたが普段の練習の成果が発揮でき、いざというときの自衛消防活動に活かせることを確認しました。
今回の経験を生かし、自衛消防訓練等を定期的に行って、ご利用者の安心と安全を守っていくよう努めていきます。

けやき園News | けやき園|東京都東久留米市 | 特別養護老人ホーム | 特養
夕食後、1階正面玄関にて、職員とご利用者の皆様で花火を楽しみました。皆で輪になり、花火を見て「綺麗だね。」と喜ばれたり、
実際に持って見たりと、皆様とても楽しまれていました。最後には線香花火を行い「昔よくやったわ。懐かしい。」と思い出された様子で、またひとつ夏の良い思い出が出来ました。(開催日8月16日、30日)

けやき園では、夏の恒例行事「納涼祭」が行われました。
天候にも恵まれ、デイサービスコーナーにて朝から夜まで楽しく開催されました。
焼き鳥、フランクフルト、たこ焼き、かき氷、フルーツバー、わたあめとたくさんの食べ物に加え、金魚すくいやヨーヨー釣りも行われました。
また、ご利用者代表の方にはスイカ割りもしていただきました。
今年は、ご利用者と職員が一緒に模擬店の店員になって、職員だけでなくご利用者の方々のご協力のもと、とても賑やかな納涼祭になりました。
夕食後には、ボランティアの方々と一緒に盆踊りを楽しみました。
「炭坑節」や「東京音頭」が流れると、皆の声や手ぶりも一段と大きくなりました。
納涼祭では、普段とは違ったとても素敵な笑顔がたくさん見られました。
本日は、2階多目的ホールにて、スウェーデンの方による楽器演奏が行われ、「ブンネ」という楽器の、笛・ギター・鉄琴の3種類の楽器を演奏していただきました。
「ブンネ楽器」は、スウェーデン国内では、県や市町村の自治体または学習連盟などにより、学校や福祉・ケア関連施設やサークル活動など、あるいは一般的に活用され、音楽療法の領域においても、それぞれの方向性や方法の中で使われています。
又、楽器に対する知識や技術がなくても、あるいは何かのハンディキャップのために演奏が出来なかった人でも簡単に楽器演奏できます。音色に合わせて歌を歌ったり、実際に楽器に触れて音を出してみたりと、皆様とても楽しまれた様子でした。