けやき園のデイサービスにテラスが完成しました。
大きなけやきの木の下に車椅子でも行く事が出来るようになりました。
デイサービスのご利用者は、テラスでおやつを食べたり、お話をしたりレクリエーションを楽しんでいます。
特養のホーム喫茶の時にもオープンテラスとして席を用意し、外の風を感じながら、ゆったりとしたひとときを過ごしていただけます。
天気の良い日は、ぜひご利用ください。
デイサービスのテラス
スウェーデンのブンネ楽器による音楽療法
本日は、2階多目的ホールにて、スウェーデンの方による楽器演奏が行われ、「ブンネ」という楽器の、笛・ギター・鉄琴の3種類の楽器を演奏していただきました。
「ブンネ楽器」は、スウェーデン国内では、県や市町村の自治体または学習連盟などにより、学校や福祉・ケア関連施設やサークル活動など、あるいは一般的に活用され、音楽療法の領域においても、それぞれの方向性や方法の中で使われています。
又、楽器に対する知識や技術がなくても、あるいは何かのハンディキャップのために演奏が出来なかった人でも簡単に楽器演奏できます。音色に合わせて歌を歌ったり、実際に楽器に触れて音を出してみたりと、皆様とても楽しまれた様子でした。
衣料品販売会
けやき園では、2回目となる衣料品販売会が開催されました。ご利用者の皆様は、数日前から楽しみにされ、当日は大勢のご家族の皆様に来園していただきました。
ご利用者の皆様からは、「たくさん服があるから迷っちゃうわ」「嬉しい」との言葉があり、皆様大変喜ばれ、楽しい買い物会となりました。
新茶の会
ご利用者の皆様に新茶の味と香りで季節を感じていただきたいと思い「新茶の会」を開催しました。
新茶と共にお茶菓子のねりきりを召し上がると、「おいしい」「新茶の緑色が鮮やかできれいね」と、皆様大変喜ばれ、たくさんの笑顔を見ることができました。
お花見ドライブ
4月上旬、桜が満開となりましたので、お花見ドライブへ行きました。
天候にも恵まれ、車内から外の景色を眺め、「綺麗ね」「満開だわ」と歓声が上がっていました。
帰り際には、名残惜しそうに「もう帰るの?」と話される方もいらっしゃって、とても楽しいドライブとなりました。
今年の桜は、天候(寒さ)のおかげで、長い期間咲いていましたので、大勢のご利用者がお花見ドライブに参加できました。
余暇活動 2階フロアーのおやつ作りの様子
ギター・シンセサイザー演奏会

ギター・シンセサイザー
1階の多目的ホールにて、ご利用者のご家族の方による演奏会が行われました。
皆様、初めてのギター・シンセサイザーの演奏を楽しみにされていました。当日は、歌謡曲や童謡を演奏して下さり、聴き入るご利用者様の方や、音色に合わせて歌うご利用者の方もいらっしゃって、とても盛り上がり楽しまれました。
音楽療法演奏会

音楽療法演奏会
1階のデイサービスコーナーにて音楽療法の先生による演奏会が行われました。
演奏された曲はご利用者が知っている懐かしい曲でした。皆様、リズムを取りながら音楽に合わせて口ずさまれたり、曲に聞き入ったりそれぞれ楽しまれている様子でした。
最後は全員で「故郷(ふるさと)」を歌われ、楽しいひとときを過ごしました。
音楽療法の先生は、毎週木曜日に各階や各ユニットで音楽療法を行っています。
大正琴演奏会
けやき園では、2ヶ月に一度、琴伝流(きんでんりゅう)の皆様による、大正琴演奏会が行われています。
琴伝流の皆様は、「皆さんに大正琴の美しい音色を楽しんで頂きたい」と、けやき園のデイサービスほか、東久留米市・小平市の地域の文化祭などでも活躍されています。
今月の演奏会は2階の多目的ホールにて開催され、とても素敵な音色で大正琴を演奏してくださいました。
熱心に聴き入る方、音色に合わせ歌を歌い楽しまれる方と、皆様とても楽しい時間を過ごされました。
節分

節分会
節分にちなんで、各ユニットに鬼の格好をした職員が回り、豆まきを行いました。
「鬼は外。福は内。」と掛け声をかけながら、厄除け・招福・無病息災を祈り、皆で楽しく豆まきを行いました。
年男・年女の方には赤いちゃんちゃんこを着ていただき、おやつ時には甘納豆・水羊羹を味わって、今年も楽しい節分の日を迎えました。