寿司の日

お寿司屋さんが出張され、「寿司の日」が開催されました。
握り寿司は、職人さんがネタの大きさを工夫しており、ご入居者が食べやすい形態で見た目にもこだわっています。
普段食が細いご入居者も沢山召し上がり「やっぱり職人さんの握ったお寿司は美味しいわー」
と次回の開催も楽しみにされていました。

握りたてのお寿司

握りたてのお寿司

お寿司の日の様子

お寿司の日の様子

敬老会

毎年恒例の敬老会が行なわれました。
午前中は、各フロアにて滝山舞まい連の皆様による阿波踊りの練り歩きがありました。
小さい子供が一生懸命踊る姿に感激し涙される方や、大人の踊り手の迫力に拍手される方、一緒に踊る方など、皆様それぞれとても喜ばれておりました。

昼食は、お赤飯やお刺身の盛り合わせなどの『栄養課特製お祝い御膳』が振舞われ「彩りが綺麗ね」「美味しいわ」と大変好評でした。

午後からはデイルームにて祝賀式典が行なわれ、100歳以上の8名のご入居者を始めとする祝賀対象者の方々が、施設長より賞状・祝菓子贈呈。また、職員による余興として笑点(劇や落語・大喜利)が行われ、一日を通してご入居者の笑顔が沢山見られた一日となりました。

滝山舞まい連の皆様.jpg

滝山舞まい連の皆様.jpg

手作りの団扇のプレゼント

手作りの団扇のプレゼント

昼食のご様子

昼食のご様子

式典のご様子

式典のご様子

新人職員による「現代版-桃太郎」

新人職員による「現代版-桃太郎」

先輩VS新人-大喜利対決!

先輩VS新人-大喜利対決!

ナイト喫茶

けやき園の初の試みとして、ナイト喫茶を開催しました。 普段は月2回、日中にホーム喫茶を開店し、ケーキや和菓子、ジュースなどをご用意していますが、ナイト喫茶では「居酒屋」をテーマにお酒やカクテル、おでんや枝豆、焼き鳥等のメニューを揃え、夕食後から提灯をぶら下げて、雰囲気満点の中、開店しました。

さらにメニューには、ご入居者と一緒に園の屋上で育てていたナスを浅漬けにて提供し、大好評! 楽しいお酒と一緒に皆さまの話も盛り上がり、賑やかな時間を過ごすことができました。

野菜を収穫中

野菜を収穫中

ナスの浅漬けに変身

ナスの浅漬けに変身

 

居酒屋風の屋台

居酒屋風の屋台

夏の夜に乾杯!

夏の夜に乾杯!

花火大会が行われました

8月6・7・10日
夏の風物詩である花火大会が行われました。
夕方よりけやき園玄関前にて手持ち花火を楽しみ、職員が準備した噴射花火では歓声が上がるなど、皆様大変喜ばれておりました。
また、今年初めて参加され、緊張されていたご入居者も「綺麗だったわね」と笑顔で話されるなど夏を感じられたひとときとなりました。

カラフルな手持ち花火

カラフルな手持ち花火

迫力の仕掛け花火

迫力の仕掛け花火

夏恒例の納涼祭が行われました

けやき園三大行事の一つとなる納涼祭が行われました。職員全員で実施する納涼祭では、毎年多くのご家族にも参加頂き、大変盛り上がる会となっております。
今年は新たに“のど自慢大会”を開催し、ご入居者10名が参加され、見事な歌声を聞かせてくださいました。
お祭りの楽しみの食べ物コーナーでは、B級グルメの焼きそば2種類・焼き鳥・かき氷・クレープなどの多くの屋台が賑わっていました。また、輪投げやヨーヨーなどのゲームコーナーもあり、夏祭り気分をゆっくりと味わって頂きました。
日が暮れた夜には、お祭りの締めくくりとなる盆踊りが行われ、踊りのボランティアの方々と一緒に、ご入居者、ご家族、職員が一緒に輪になって踊り、暑さを吹き飛ばす、笑顔溢れる一日となりました。

24年7月 納涼祭① のど自慢大会

24年7月 納涼祭① のど自慢大会

24年7月 納涼祭② 参加賞贈呈

24年7月 納涼祭② 参加賞贈呈

24年7月 納涼祭③ 輪投げコーナーにて

24年7月 納涼祭③ 輪投げコーナーにて

24年7月 納涼祭④ たこ焼き調理中

24年7月 納涼祭④ たこ焼き調理中

24年7月 納涼祭⑤ 富士宮とひるぜん焼きそばの2種盛り

24年7月 納涼祭⑤ 富士宮とひるぜん焼きそばの2種盛り

24年7月 納涼祭⑥ ボランティアの方々と盆踊り

24年7月 納涼祭⑥ ボランティアの方々と盆踊り

ギター・フルート演奏会が行われました

昨年ご好評頂きました近隣で活動されていますボランティアの方2名によるギター・フルートの演奏会が行なわれました。
演奏会は、ご入居者が若い頃に流行っていた映画音楽や歌謡曲を中心とした選曲で、皆様、口ずさみながら手拍子をされ、「懐かしいわ」「「いい曲が沢山ね」と楽しまれていました。
また、演奏の途中では、“故郷”や“四季の歌”などを皆様で合唱し、一時間の演奏会もあっという間でした。懐かしい音楽の後には、参加されたご家族と昔話に盛り上がるなど楽しい一日となりました。

平成24年7月 ギターフルート演奏会

平成24年7月 ギターフルート演奏会

施設内発表会が行われました

今年で2回目となる施設内発表会が開催され、各階の介護ケアについての研究、取り組みについての以下の発表を行いました。
1階:日常生活の活性化 ~作品展を通して~
2階:趣味や生きがいを見つけ、生活の活性化を図る。
3階:飲み物の提供から生活の質の向上を目指す。
この取り組みは、各フロアで中堅職員が中心となりチームを編成し3ヶ月ほどの継続的な支援計画を策定した上で、実施しています。
発表会には全部署が参加し、それぞれの発表後に様々な意見や感想、参考となる専門的な視点・改善案が挙がりました。また、取り組みや発表会を通して中堅職員のご入居者支援に対しての計画性が向上するとともに、職員のモチベーションアップにもつながりました。
今後も今回の取り組みを活かし、サービスの向上に努めてまいります。

24年6月 施設内発表会①-発表風景

24年6月 施設内発表会①-発表風景

24年6月 施設内発表会②-3階フロアの発表

24年6月 施設内発表会②-3階フロアの発表

日帰り旅行に行ってきました

「小江戸川越」へ日帰り旅行に出かけました。

当日は、朝から雨が降っていましたが、川越に着いた瞬間に雨は止み、過ごしやすい天候へと変わりました。
昼食はえぷろん亭にて名物の芋ご膳を召し上がり、「お芋が柔らかくて美味しい」と大変好評でした。

午後はまつり会館、時の鐘を見学後、蔵造りの街並みを散策し、菓子屋横丁ではお煎餅や川越名物の芋を使ったお菓子などを召し上がりました。

最後に川越氷川神社をお参りして帰路につきました。
帰りの車内では「楽しかった」「秋はどこに行こうかね」など感想もあり、思い出に残る旅行となりました。

24年6月 日帰り旅行① まつり会館見学中

24年6月 日帰り旅行① まつり会館見学中

24年6月 日帰り旅行② お煎餅屋さんにて買い物散策

24年6月 日帰り旅行② お煎餅屋さんにて買い物散策

24年6月 日帰り旅行③ 名物「芋ご膳」

24年6月 日帰り旅行③ 名物「芋ご膳」

24年6月 日帰り旅行④ 川越氷川神社にて

24年6月 日帰り旅行④ 川越氷川神社にて

新茶の会

春も終わり、香り高い新茶の会が行なわれました。
急須でいれる新茶はとても色鮮やかで、ご入居者の皆様より「きれいな色で美味しそう」「新茶が味わえて嬉しいわ」と、沢山の笑顔が見られました。
一緒に頂いた和菓子の練りきりと共に、目で楽しみ、更に香り・味と、新緑の季節を感じることが出来ました。

24年5月 新茶の会

24年5月 新茶の会

春の大運動会

けやき園初となる春の大運動会が開催され、各フロア大会前には練習を重ねていました。競技は、玉入れやリレー、職員による障害物競走、大玉ころがしの4種目でしたが、最終競技を残し、全フロア同点という大盛り上がりの展開となりました。最終結果は、2階フロアが優勝され、とても盛り上がった会となりました。

24年5月 大運動会① 玉入れ

24年5月 大運動会① 玉入れ

24年5月 大運動会② リレー

24年5月 大運動会② リレー

24年5月 大運動会③ 職員リレー

24年5月 大運動会③ 職員リレー

24年5月 大運動会④ 大玉送り

24年5月 大運動会④ 大玉送り