『くるめ一芸ボランティア』の皆様が来園されました。

東久留米市のくるめ一芸会のボランティア11名様が来園され、ものまねや唄や詩
吟、マジックや音楽演奏等さまざまな一芸を披露されました。多様な芸に、ご入居者
や職員からは歓声と拍手が続きました。アコーディオン演奏では、「この曲、家でよ
く歌っていたわ」と話され、皆様で一緒に合唱されるなど、熱心に楽しまれていまし
た。
一芸ボランティアの皆様ありがとうございました。次回、8月のご来園を心待ちにし
ています。

アコーディオン演奏

アコーディオン演奏

ボランティアの皆様

ボランティアの皆様

『ウィンズパストラーレ』の皆様が来園されました。

毎年お越し頂いている西東京市のウィンズパストラーレの皆様が来園されました。
昔懐かしの歌謡曲や映画のテーマ曲、30名程の団員の方による演奏は大迫力で、
様々な楽器の音色が広がり、ゆっくりと音楽を楽しむ会となりました。ウィンズパス
トラーレの皆様ありがとうございました。来年のお越しを楽しみにお待ちしていま
す。

大迫力の演奏

大迫力の演奏

大運動会

初夏恒例の第3回大運動会が行なわれました。開催前には、1、3階は初優勝、2
階は三連覇に向けて、皆様熱の入った練習が行われていました。

今年は、5つの競技が行われ、ご入居者と職員が一丸となって一生懸命頑張りまし
た。
・第1競技 スプーン&自操リレー(ご入居者)
・第2競技 複合(二人三脚・借り物競争・障害物)リレー (職員)
・第3競技 パンつかみ競争(ご入居者)
・第4競技 綱引き(職員)
・第5競技 玉入れ(ご入居者)

初競技となる「パンつかみ」では、ゆれるパンをつかむのに苦労しながらも、パンを
つかむとすごい速さで戻り、次の走者にたすきを渡していました。また、職員競技の
綱引きでは、真剣勝負。裸足で参加する職員もおり、「オーエス」の掛け声と共に全
フロア総当りの3本勝負を実施し、1階フロアが2勝しました。
5競技を終えた最終結果は、1階が優勝、2階が準優勝、3階は残念ながら3位に終
わりました。
多くの方が参加され、大盛り上がりの大運動会でしたが、ケガや体調不良者も出ず、
無事に運動会を終えることができました。多くのご家族の皆様にもご声援いただき、
ありがとうございました。

玉入れ競技は大盛り上がり

玉入れ競技は大盛り上がり

真剣勝負!職員対抗綱引き

真剣勝負!職員対抗綱引き

ゆれるパンは掴むのが大変

ゆれるパンは掴むのが大変

初夏の日帰り旅行

初夏の日帰り旅行に小江戸川越へ行ってきました。当日は天候にも恵まれ、ご入居者から「良い天気になったね。遠出が出来て嬉しいわ。」と笑顔見られました。

川越では最初に、元酒蔵を利用した複合施設の蔵里内を見学し、一人一人お煎餅や小物財布、ポーチ等のお土産を購入されました。昼食は、蔵里内のまかない処の大正蔵にて名産の芋を使用した芋御膳を召し上がりました。

昼食後は、お祭り会館に移動して川越祭りの様子を観賞。その後は、蔵造りの街並みや菓子屋横町を散策し、ご入居者それぞれアイスやお菓子を購入され、「甘くて美味しいね」と笑顔で話されていました。小江戸の文化・食に触れた楽しい日帰り旅行となりました。

当日は、お天気に恵まれました

当日は、お天気に恵まれました

川越の名産品が沢山ありました

川越の名産品が沢山ありました

名物の芋を使った「芋御膳」

名物の芋を使った「芋御膳」

美味しい料理に舌鼓

美味しい料理に舌鼓

お花見

春麗らかな日に、東村山市にある都立狭山公園にお花見に行きました。当日は、天候にも恵まれ暖かな春の日差しの下、お散歩しながら公園内を散策しました。
園内では、花壇のお花や菜の花畑もあり、ゆっくりとお散歩を楽しみました。散歩の後は、桜の木の下にテーブルを用意して、一緒にお茶やお菓子を召し上がり、「桜の下で食べるお菓子はおいしいね」「こんな楽しいお花見は初めて」と笑顔で喜んで頂けました。
最後には、全員での集合写真を撮り、ご入居者にとって季節が感じられる春のお出かけとなりました。

春の花々

春の花々

皆様で集合写真をハイチーズ

皆様で集合写真をハイチーズ

桜の木の下でお茶会をのんびりと

桜の木の下でお茶会をのんびりと

きれいな桜並木でした

きれいな桜並木でした

寿司の日

本日は寿司の日が開かれ、デイサービスのフロアに『ひのき寿司さん』来園され、ご入居者の目の前でお寿司を握って頂きました。
普段とは違った食事ということもあり、少食の方も全部綺麗に召し上がっていました。
皆様「新鮮なお寿司は美味しかったね。また食べたいね。」と笑顔で話されておりました。次回は5月に開店します。

寿司の日 会場の様子

会場の様子

バンドコンサートが開かれました

本日、バンド演奏のビリーヴの皆様が来園されました。
けやき園にお越しになるのは初めてでしたが、演奏される方がたは、ご入居者と年代が近いということで、懐かしの童謡や青春の歌謡曲等は馴染み深い曲が多く、ご入居者の合唱の声も徐々に大きくなっていきました。
ビリーヴの皆様楽しい時間をありがとうございました。またのお越しをお待ちしております。

楽しいコンサートでした

楽しいコンサートでした

節分

2月3日に毎年恒例の節分会を開催しました。
職員扮する赤鬼、青鬼が登場すると「鬼は外!」と掛け声を合わせ、豆をまき、今年一年の厄除け・招福・無病息災を願いました。

突然の鬼登場に驚かれ涙ぐまれる方、鬼退治にはもったいないと豆を召し上がる方もおり、とても賑やかな節分の日となりました。

また、午年生まれの年男年女のご入居者は赤いちゃんちゃんこを着用され、最後に鬼との記念撮影もしました。
今年一年も皆様がご健康でありますように。

鬼は外!

鬼は外!

記念写真をご一緒に

記念写真をご一緒に

初詣に行ってきました

一年の健康祈願の為、武蔵野神社に初詣に行ってきました。今年は、小平高等学校の学生ボランティアさんが4名参加され、ご入居者と一緒に出かけました。
神社までは、徒歩10分程度で到着。一人ひとり参拝をされ、記念に集合写真を撮りました。
撮影後は、境内にて甘酒やココアを召し上がり、「温かくておいしい」と笑顔で喜ばれていました。

帰り道では、「お参りはやっぱり大切ね。連れていってくれてありがとう」と笑顔で学生さんに話しかけていました。
皆様にとって幸多い、一年になりますように。

出発前に玄関ホールにて

出発前に玄関ホールにて

境内にてハイチーズ

境内にてハイチーズ

クリスマス会を開催しました

今年もクリスマス会が始まりました。

午前中は、ご入居者と職員がサンタの衣装や帽子をかぶり、クリスマスの雰囲気を感じながら、「クリスマスショー楽しみね」と食事や余興を心待ちにされていました。

昼食バイキングは、まずはシャンパンにて乾杯!お稲荷さんやフライドチキン、サラダ等の様々な料理を用意しましたが、一番人気は、意外にもお稲荷さんで、ご入居者から「去年より美味しくなっている」と大好評でした。

午後は、デイサービスにてクリスマスショーを行いました。オープニングは、職員によるハンドベル演奏。皆様真剣な表情で、ゆっくりと演奏を聴かれていました。続いて、ビッグWサンタクロースが登場し、今年は温かい膝掛がプレゼントされました。次の小平マジック連合会様によるマジックショーでは、花などが現れるたびに拍手がおきました。最後は職員による美空ひばりのモノマネで「川の流れのように」を披露し、一緒に歌ってくれる方も多く、ご入居者から「美空ひばりすごく良いいわね。」と握手を求められていました。

今年も賑やかで、楽しい一日を過ごすことができました。

マジックショー

マジックショー

調理師が取り分けます

調理師が取り分けます

美味しい料理に舌鼓

美味しい料理に舌鼓

プレゼントをどうぞ

プレゼントをどうぞ