今年も事務所ホールにクリスマス飾り付けを行ないました。

各フロア、デイサービスでも様々な飾り付けをしておりますので、ご来園の際は、是非ご覧下さい。

クリスマスツリー

クリスマスツリー

クリスマス飾り

クリスマス飾り

イオンモールに出かけてきました

外出援助でイオンモールにでかけてきました。ご入居者は午前中から楽しみされており、モールに到着すると「広いねー」と皆様驚かれていました。

店内はクリスマスの華やかな飾りで彩られており、ご入居者はそれぞれにお店を見ながら、鏡の前で職員と相談しながら洋服を選ぶ等、買い物を楽しまれていました。また、ペットショップでは、子犬を抱きかかえて「ちっちゃっくって可愛いね」と喜ばれていました。

買い物の後は、お寿司やアイスクリームを食べながら、「外出は本当に楽しいね。」と話され、満足されたご様子で帰園されました。

店内はクリスマスの装飾がたくさん

店内はクリスマスの装飾がたくさん

可愛い子犬と一緒に

可愛い子犬と一緒に

秋の日帰り旅行 ~東京スカイツリー、浅草観光~

出発前、ご入居者より「浅草は久しぶりで楽しみだわ」と話され笑顔が見られる方が多く見られました。晴天の空の下、順調に東京スカイツリーまで辿り着くことができました。

昼食はソラマチのレストランにて、マグロ御膳を召し上がり、皆様「おいしいわ」と笑顔で話されていました。昼食後、スカイツリーに登り、展望デッキより身を乗り出し景色を眺めながら、「こんな高い所に来たのは初めて」と話される方もいました。

その後、車で5分程移動し、浅草の仲見世通りへ。東京最古の浅草寺でお参りする方や、ご家族にお土産を買われる方も見られました。人形焼やお煎餅等、いろいろな物を買われ、最後に雷門の前で記念撮影を行い、笑顔が多く見られました。今回の日帰り旅行も大きな問題もなく無事に帰園することができました。

車窓から見たスカイツリー

車窓から見たスカイツリー

スカイツリーから都内を眺めました

スカイツリーから都内を眺めました

両国・浅草の風景

両国・浅草の風景

昼食のマグロ御膳に舌鼓♪

昼食のマグロ御膳に舌鼓♪

雷門の前でハイチーズ

雷門の前でハイチーズ

浅草寺の境内にて

浅草寺の境内にて

二葉むさしが丘学園の青空まつりに外出しました

今年も小平市にある児童養護施設二葉むさしが丘学園の青空まつりに行ってきました。

秋晴れの空の下、車で15分程移動し、二葉むさしが丘学園に到着。青空まつりの会場では、様々な模擬店が並んでおり、軽食を楽しみました。

また、むかし遊びのコーナーでは、ボランティアさんによる風車の作成コーナーがあり、「家族に見せたいから、作りたいな」と皆さんで参加。折り紙やビーズの色を選び、ボランティアさんにお手伝いいただきながら、5分程で完成。可愛い風車に皆さん大喜びされ、お互いの色合いを褒めていました。

帰園後には、ユニットのご入居者に作成した風車を披露され、昔遊びの話で盛り上がっていました。

青空の下で楽しみました

青空の下で楽しみました

風車作成

風車作成

風車作成

風車作成

風車の完成♪

風車の完成♪

市長訪問

 東久留米市の並木市長が、敬老の祝賀の為、表敬訪問に訪れました。
 今年は、東久留米市在住の100歳以上の長寿の方が3名と90歳の卒寿の方が5名おられ、祝辞の言葉とお祝い品が贈呈されました。
 これからも職員一同、皆様の健康と長寿を祈願し、こまやかなケアに努めてまいります。

並木市長挨拶

並木市長挨拶

皆様と記念写真

皆様と記念写真

けやき園 敬老会

当日の午前中、お祝いの飾りで装飾された各階ホールでは、レクリエーションが催されました。お待ちかねの昼食は、豪華なお祝い膳。全部署の職員と一緒に召し上がりました。ご入居者の皆様、普段とは違った雰囲気の中、乾杯の声も賑やかに楽しい昼食の時間となりました。
午後はデイサービスにて、祝賀会が行われ、式典や滝山舞まい連様による阿波踊りや新人職員による演芸が行われました。今年のけやき園最高齢者は、104歳の女性。男性の最高齢者は、98歳でした。ご入居者の皆様は、毎年来園される滝山舞まい連様の踊りを楽しみにされており、今年も手拍子をしたり一緒に踊ったりする等、楽しまれる様子見られました。また、新人職員8名による「三匹の子ぶた」の劇とソーラン節も、大盛り上がり。皆様、笑顔あふれる一日を過ごされ、お祝いに相応しい敬老会となりました。

調理の様子

調理の様子

御祝い膳

御祝い膳

おひとつどうぞ

おひとつどうぞ

記念写真

記念写真

滝山舞々様による阿波踊り

滝山舞々様による阿波踊り

新入職員のソーラン節

新入職員のソーラン節

体験学習

東久留米市にある自由学園男子部高等科の学生さん3名が、ボランティア体験学習の為、9月2日~5日の4日間活動されました。期間中は、清掃作業やデイルームでのお手伝い、高齢者疑似体験など様々な体験をしました。また、職員と一緒に敬老会に向けた準備も行ない、素敵な看板が完成しました。
皆さんが話してくれた将来の夢がかないますよう、けやき園一同で祈っております。

職場体験①

職場体験①

職場体験②

職場体験②

職場体験③

職場体験③

職場体験④

職場体験④

職場体験⑤

職場体験⑤

ホーム喫茶

夏真っ盛りの8月、ホーム喫茶では氷屋さんから氷を取り寄せ、スペシャルメニューのかき氷を販売しました。
8月10日は「苺のアイスかき氷」と「抹茶小倉クリームかき氷」の2種類。24日は「2種類の桃のかき氷」をご用意。暑さを和らげるとともに、水分も美味しく取れると人気で、特に旬の生の桃を使った桃のかき氷は大好評でした。
ホーム喫茶は毎月隔週の日曜日に開店しています。開店日はHPにてお知らせしていますので、けやき園にお越しの際は、ぜひご来店下さい。

W苺のかき氷

W苺のかき氷

花火大会

正面玄関前にて、フロアごと3日間に分かれ、夏の風物詩の花火大会を行いました。夕食から待ちきれずに、「花火なんて久しぶりね」と笑顔で話されるご入居者も。

まずは、手持ち花火からスタート。花火に火が付くと、隣の方と色を比べながら、「綺麗ね~。」「あっ、もう終わっちゃった。」と談笑されていました。ご自分で持てる方々は積極的に「私にちょうだいと。」と声を掛け、楽しまれている様子でした。職員が介助した方も「この花火90秒で10色も色が変わるのね。すごい」と歓声をあげていました。

メインイベントには、噴出花火とナイアガラ花火を行いました。ご入居者より「タマヤ~。」との掛け声や拍手も起こり、「凄いわね~。」「綺麗ね。」と歓声と笑顔が見られました。「またやりたいわね」「楽しかったわ」と話され、皆様笑顔で楽しまれました。ご家族の方々、小さなお孫さんやひ孫さんにもご参加頂き、賑やかな夜を過ごすことが出来ました。

皆で輪になって

皆で輪になって

花火の様子

花火の様子

噴射花火

噴射花火

ミニナイアガラ

ミニナイアガラ

けやき園納涼祭

今年も夏の恒例行事、納涼祭が行われました。前日からとても楽しみにされている
方も多く、当日、浴衣姿のご入居者や職員の姿を見て「綺麗だね。やっぱり夏は浴衣
が一番」と待ちきれない様子で話されていました。
当日は突然の雷雨となりましたが、会場のデイルームでは、焼きそば、お好み焼
き、焼き鳥、じゃがバター、野菜の1本漬、ビール、ジュース各種、クレープ、かき
氷、アイスクリームの屋台が並びました。ゲームコーナーでは、ヨーヨーすくい・輪
投げ・射的もあり、ご入居者とご家族が一緒に屋台料理を味わい、お孫さんと一緒に
ゲームコーナーを楽しむ姿が見られました。また、小平市にある児童養護施設二葉む
さしヶ丘様の児童さんも来園され、かわいらしい声でお祭りを盛り上げていました。
お祭りの後半には盆踊りが行われ、ボランティアの皆様を先頭に職員と輪になって
色々な盆踊りを楽しまれました。皆様、日頃以上に元気な様子と笑顔が多く見られ、
ご家族と一緒に職員も楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ご協力いただきました多くのボランティアの皆様、ありがとうございました。
次のファイルまたはリンクを添付して、メッセージを送信する準備ができました。

納涼祭の様子

納涼祭の様子

浴衣がお似合いですね

浴衣がお似合いですね

的に当たるかな

的に当たるかな

皆様で盆踊り

皆様で盆踊り