残暑が厳しい午後のひとときに、アイスクリームバイキングを開店しました。
3種類のアイスと4種類のトッピングの中から、お好きな物を選びました。一番人気は、苺のチョコソースがけでしたが、アイスの黒蜜きなこがけもかなりの人気で、次々と注文が入りました。
皆様と楽しく美味しく涼を感じることができた日となりました。


けやき園News | けやき園|東京都東久留米市 | 特別養護老人ホーム | 特養
ご入居者は納涼祭前日から楽しみにされている声が聞かれていました。当日はフロアにお祭りの音楽が流れており、ご入居者は始まる前からお祭りの雰囲気を感じられているようでした。浴衣に着替えたご入居者や職員を見て、「似合っているね。」「綺麗ね。」といった言葉が聞かれました。
納涼祭の会場に入ると、じゃがバター、焼き鳥、焼きそば、お好み焼き、デザートではかき氷、プリンアラモード、ジュースやビール、射的やヨーヨー釣り等のゲームコーナーといった多くの屋台が並んでおり、どこから行こうか迷われている様子が見られました。職員やご家族付き添いのもと、食べたいものを選ばれ、皆様で談笑されながら召し上がられていました。
同時に、盆踊りも開催され、先生のご指導のもと、ご入居者と職員とが輪になって踊ったり、踊りを見たりして楽しまれていました。


第二回にこにこ保育園交流会が行われ、14名の園児さんが来園されました。
今回は、前半にゲーム遊び、後半は園児さんの歌の披露と手遊び歌の披露の2部構成で行われました。まず、ゲーム遊びでは、①妖怪的当て、②おはじき・輪投げ、③紙風船、④紙飛行機の4つのコーナーに分かれて、特養のご入居者とデイサービスのご利用者と一緒に楽しみました。
続いて、歌の披露では、元気な夏の歌を聴き、手遊び歌に合わせて肩たたきをする等、触れ合いの時間も過ごせました。
にこにこ保育園の皆様、素敵な時間をありがとうございました。次回、秋の運動会の組体操披露会でお会いできることを楽しみにお待ちしております。
晴れやかな初夏の日差しの中、おばあちゃんの原宿『巣鴨』に外出しました。
車内での会話を楽しみながら、巣鴨に到着し、まずは昼食前に高岩寺を参拝しました。
有名な「洗い観音」では、手ぬぐいにて自分の調子の悪い部分と同じ部分を洗い、回復祈願をしました。
昼食は、高岩寺の横にある「創作寿司 鶴すし」にて見事な飾り切りの寿司御膳を頂きました。握りたてのお寿司の味は格別で、皆様ほぼ完食されていました。
昼食後は、自由行動時間となり、名物「赤パンツ」を探す方、菓子処が多く並ぶ商店街にて、お土産の購入や食べ歩きをされ、皆様それぞれに街歩きを楽しまれていました。
次回の秋の日帰り旅行も皆様が楽しい時間過ごせるように、努めてまいります。


けやき園では、ご入居者の皆様より「児童とのふれあいの時間がほしい!」とのご要望を受け、園より徒歩5分程の小平市「にこにこ保育園」と定期的に交流会を開くことになりました。
今回は第一弾として、元気で笑顔あふれる5歳児の園児18名が、けやき園に来園されました。
最初は、園児による手遊びと歌の披露があり、音楽に合わせ力いっぱいにタンバリンを叩き、また、歌に合わせ、ご入居者と一緒に肩をたたき合い、触れ合う場面も。
続いて、ブースごとに分かれたゲームコーナーでは、けん玉・紙風船・お手玉等の沢山の昔のおもちゃを一緒に楽しく遊ぶ姿が見られました。ご入居者も「かわいいねー」の連発で、笑顔絶える事なく遊びや会話を楽しめる時間を送る事ができました。
最後に、園児が作った花の張り絵と手形を押したメダルを首にかけて頂き、嬉しそうにお礼を言われていました。また、ご利用者からは、折り紙で作ったコースターをプレゼントしました。
にこにこ保育園の皆様、素敵な時間をありがとうございました。次回、7月のご来園を楽しみにしております。


