初夏の日帰り旅行(巣鴨へ)

出発前、早くから身支度をされる方おり、日帰り旅行を楽しみにしている様子が伺えました。
当日は、少し肌寒く、雨も降っていましたが、車内での会話が弾みあっという間に巣鴨に到着しました。今回は、ご家族の方も巣鴨で合流され、賑やかな雰囲気でした。
昼食では、楽しみにされていた創作寿司を召し上がり「美味しいわー」「飾り切りの綺麗なこと」と、嬉しそうに話しつつ、美味しいお寿司を堪能しました。
昼食後、とげぬき地蔵をお参りし、皆様で集合写真を撮り、巣鴨地蔵通り商店街を散策しました。商店街では、名物の塩大福や赤パンツを購入される方や、ふくろう喫茶に立ち寄られた方もおり、それぞれ楽しい時間を過ごされていました。
帰りの車内では、購入したお土産の話で盛り上がり、「またお寿司を食べたいわ」と次の外出先の希望もあがりました。事故なく無事に帰園し、楽しい一日を過ごせました。

とげぬき地蔵をお参り

とげぬき地蔵をお参り

皆さんでハイポーズ

皆さんでハイポーズ

昼食は鶴すしさんで

昼食は鶴すしさんで

鮮やかな創作寿司のランチ

鮮やかな創作寿司のランチ

巣鴨名物赤パン

巣鴨名物赤パン

ふくろう喫茶にて

ふくろう喫茶にて

新茶の会

 緑多い季節、今年も新茶が届きました。
当日は天候にも恵まれ、中庭に出てお茶を頂く事にしました。さっそくお茶を入れると、辺りに香りが広がり、「まぁ綺麗な緑色、とっても美味しそうねー」と瑞々しい色合いを楽しまれていました。菖蒲の練りきりと一緒に召し上がり「外で食べると一層美味しいわねー」と会話が弾んでいました。

中庭での新茶の会

中庭での新茶の会

美味しい和菓子と一緒に

美味しい和菓子と一緒に

たこ焼きパーティー

 ユニットのおやつレクとして、たこ焼きパーティーを行いました。
今回は食べやすいように、具材を【たこ】から【えび】に変えてみました。職員と一緒に談笑しながら作った【たこ(えび)焼き】は思った以上に上手な出来栄えで、味も美味しく、とても楽しい時間を過ごす事が出来ました。

たこ焼き盛り付け

たこ焼き盛り付け

ユニットで皆様と作りました

ユニットで皆様と作りました

朝顔の種まき ~デイサービス~

今年は新たな試みとして、デイサービスの庭に出る機会を増やそうと、お花を育てることになりました。3日間をかけて、デイサービスのご利用者全員でお一人一鉢、朝顔の種を蒔きました。今から芽が出てくるのが楽しみです。
今後も、ホームページで成長の様子をお伝えしてまいります。

協力して鉢に土を入れ

協力して鉢に土を入れ

種まきも終わり一安心

種まきも終わり一安心

早く芽がでますように

早く芽がでますように

テラスでバーベキュー ~デイサービス~

 4月21日~4月22日の2日間、デイサービスのテラスにて初となるバーベキューを開催しました。
 今回のメニューは、焼きそばとウィンナー、デザートには大きな焼きマシュマロとスイートポテトをご用意しました。ご利用者の中には、初めてバーベキューに参加される方もいましたが「焼き立ては格別に美味しいのね」「作っている所を見ていたから、お腹すいちゃった」と、皆様完食されていました。
 また、ご家族の方より「自宅でもバーベキューの様子を笑顔で話してくれ、楽しい催しをありがとうございます」と感謝の御言葉も頂きました。
これからも、皆様に楽しんで頂けるような催しを企画してまいります。

テラスに皆様集まって

テラスに皆様集まって

焼きそばを調理中

焼きそばを調理中

焼きそば、たこさんウィンナー、ビッグ焼きマシュマロ、スイートポテト

焼きそば、たこさんウィンナー、ビッグ焼きマシュマロ、スイートポテト

焼き立ては格別!

焼き立ては格別!

お花見

 小金井公園へお花見に行かれました。午前中は小雨が降っていましたが、公園に着く頃には止み、ご入居者の皆様笑顔でお花見を楽しまれました。 
 公園内は桜が満開に咲いており、毎年参加されているご入居者も「今年は格別にきれい」と満足されていました。また、明治から昭和初期の建物が並んだ【江戸東京たてもの園】では、問屋や居酒屋を見学され、「あのポスター見て、懐かしいわ」と職員に熱心にお話されていました。

桜の木の下で

桜の木の下で

見事な桜を堪能

見事な桜を堪能

昭和の居酒屋

昭和の居酒屋

お花見~デイサービス~

 3月28日~4月1日の5日間、デイサービスのご利用者と小金井公園へお花見に出かけました。
 今年は、暖冬の影響で例年より早く桜が開花し、満開の桜が見事でした。園内には、菜の花や桜桃などの様々な春の花が咲き誇っており、花の香りを楽しみながら
ゆっくりとお茶を飲みながら談笑して過ごすことができました。
 ボランティアの皆様にもご協力いただき、春を感じることができた5日間でした。

皆様と記念写真

皆様と記念写真

満開の桜の下で

満開の桜の下で

春の日帰り旅行(埼玉県狭山市)

 初開催となる春の日帰り旅行は、埼玉県狭山市にある【ベリーファーム】での苺狩りと【サイボクハム牧場】の金賞を受賞した豚肉を使った料理を食べに出かけました。

 移動中の車内では、「いちご狩りは初めてだから、とても楽しみ」「家では苺を栽培していたの」と笑顔で話され、車窓から満開の梅や水仙など春の季節を感じながら、会話も弾んでいました。

 当日は小雨が降り、肌寒く感じましたが、苺ハウスの中は暖かく、甘い香りで包まれ、大きく真っ赤な苺が沢山なっていました。赤い苺を摘んではすぐに召し上がり
「甘いわねー」「こんなに沢山、しかも大きいわよ」と口々に喜ばれていました。

 昼食には、ゴールデンポークを使用したトンカツやハンバーグランチを召し上がり
「こんなに沢山食べられるかしら。でも美味しそうね」と笑顔で喜んでいました。食後は、場内を散策し、家族のお土産にとショッピングを楽しまれていました。

イチゴ狩りの様子

イチゴ狩りの様子

粒まで真っ赤な苺

粒まで真っ赤な苺

美味しく食べました

美味しく食べました

昼食の様子

昼食の様子

ジューシーなポーク料理

ジューシーなポーク料理

くるめボランティア・市民活動フェスタに参加しました

東久留米市役所で開催された「第10回 くるめボランティア・市民活動フェスタ2016」に職員が参加してきました。こちらのフェスタでは、市民の方がボランティア活動を身近に感じて頂くと共に、様々なボランティア活動を気軽に体験できます。

当日は、「赤い羽根ぬりえコンテスト」と「チャレンジボランティア感想文」の表彰式も行われ、多くの児童・保護者の方も来場しました。

多摩の里けやき園も、市内の福祉施設の皆様と一緒に、ボランティア活動相談ブースを設け、これからボランティア活動をされる方へ、募集施設のご案内やご相談を担当しました。また、体験ブースでは、市内で活動されているボランティアさんと直にお話ができ、活動の様子を感じることができました。折り紙コーナーでは、「富士山」と「鉛筆」を教わり、さっそく、けやき園のご入居者にも作り方をお伝えし、大好評でした♪

次回は、平成29年2月4日(土)に開催予定となっておりますので、ぜひお誘い合わせの上、ご参加をお待ちしています。

会場の様子

会場の様子

赤い羽根ぬりえコンテスト

赤い羽根ぬりえコンテスト

ストローと葉を使った作品

ストローと葉を使った作品

大好評の「富士山」と「鉛筆」の折り紙

大好評の「富士山」と「鉛筆」の折り紙

節分会

厄除け・招福・無病息災を祈り、多目的ホールや食堂に集まったご入居者と節分の豆まきが行われました。
鬼役の職員が、お多福役の職員を追いかけて登場すると、ご入居者は職員と共に「鬼は外―!福は内―!」と声を出し、鬼に向かって元気よく豆を投げていました。鬼が逃げて行くと

「鬼を退治したよ」と皆様手を叩いて喜ばれ、お多福役の職員に「着物綺麗よ」と、握手を求められる方も。
大きな声を出した後は、冷たく冷やした水羊羹を召し上がり、賑やかな時間を過ごしました。

鬼は外!

鬼は外!

お多福さんと握手

お多福さんと握手

年女の方と記念写真

年女の方と記念写真