初詣

新しい年を迎え、小平市の熊野宮神社まで初詣に出かけました。
境内は、新年を迎え華やかな雰囲気で、振り袖姿の方や近隣保育園の園児達がお散歩していました。
最初に手水舎で手を清め、お参りをしました。参拝後は、戌の絵馬の前で記念写真を撮り、おみくじを引いて今年の運勢を占いました。
帰園後、手作りの甘酒やココアを飲みながら、皆で「今年やりたいこと」の話で盛り上がりました。
今年もまた一年、皆様が笑顔お元気に過ごされますよう、職員一同尽力して参ります。

手水舎で手を清めました

手水舎で手を清めました

今年一年健康で過ごせますように

今年一年健康で過ごせますように

どれにしようかな

どれにしようかな

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
新しい年を迎え、園内ではお正月の華やかな雰囲気につつまれています。
事務所前の玄関ホールは、正月の華やかな生花と戌年のパネルが飾られており、正月の雰囲気を感じることができます。
昼食時には皆様と乾杯し、調理師が心を込めて作ったお節料理を楽しみました。

今年の干支である戌年は、戌の字がさすように滅する年、つまり草木が枯れて休眠する年、ともいわれています。戌の司る月は、旧暦でいうと9月、現在の新暦では10月から11月になり、季節でいうと秋が深まるころをいいます。つまり、季節の変化を受け入れ休眠し、次の月(亥)に命の種と力を委ねるということなのです。
戌年の由来はただ滅ぶことを憂えるのではなく、新しい命を育む縁起の良いものとされています。
皆様にとって良い一年となりますよう、祈願いたします。

今年の活け花と干支の飾り

今年の活け花と干支の飾り

一献いかがですか?

一献いかがですか?

大正琴演奏会

ボランティア様による大正琴の演奏会が行われました。
大正琴演奏会が始まる前から「まだかしら」「楽しみね」との声がフロアで聞かれ、楽しみにされている様子見られました。また、演奏会前の練習中から、演奏を聴きながら心待ちにしているご入居者もいました。
演奏会開始後は、大正琴の演奏と歌を楽しまれていました。演奏終了後には「素敵な音色だったわ」「次回はいつ演奏会なの」と次回の演奏会を楽しみにされているご入居者が多くいました。
次回は、2月21日を予定しております。

真剣な表情で歌集をみています

真剣な表情で歌集をみています

良い音色だわ

良い音色だわ

みんなで歌うと楽しいわ

みんなで歌うと楽しいわ

おやつ作りでどら焼きを作りました

本日は、おやつレクリエーションの【どら焼き作り】をしました。
5種類のトッピング(栗ソース・餡子・アイスクリーム・生クリーム・栗)の中から、自分の好きなものを組み合わせて選び、どら焼きの皮で挟みました。
出来立てのどら焼きふわふわで温かく「美味しいわね」「また、やりたいわ」と話されており、おかわりを希望される方もおり、大好評でした。

火傷しないように慎重に

火傷しないように慎重に

お好みのトッピングを選んで

お好みのトッピングを選んで

美味しくできました♪

美味しくできました♪

EPA候補生が神宝小学校にてボランティア参加しました

東久留米市立神宝小学校3年生の国際交流授業に、EPA候補生がボランティアで参加しました。今回は、2020年の東京オリンピックを控え、海外の文化や言葉を学び、外国人と交流することで日本と外国の違いを学ぶことを目的とした授業で、5ヶ国のボランティアの方々が集まりました。

授業の前には、アメリカ、インド、ネパール、韓国のボランティアの方々とお互いの国について自己紹介し、各クラスに分かれて、小学生と一緒に給食を頂きました。

続いての授業は、スタンプラリー形式で、各国に分かれてミニ大使館を設け、外国の文化と言葉を周りながら学ぶ形式でした。EPA候補生は、ベトナムの伝統衣装【アオザイ】に着替え、写真や食材を使いながら、ベトナムの文化について分かりやすく説明していました。食材の紹介では、ベトナムの醤油【ニョクナム】とハス茶、ベトナムコーヒーの匂い体験もありましたが、ニョクナムの匂いは不評で、ハス茶、コーヒーは好評でした。また、ベトナムの国旗の意味や日本で感心した所等の難しい質問もあり戸惑う様子がみられましたが、4人で協力しながら丁寧に答えていました。

説明の中には、日本の小学校との違いとして、いくつか面白い話がありましたので、ご紹介します。①全ての小学校に制服があり、赤いスカーフをしていないと、トイレ掃除等の罰則がある。②手を挙げる時は、挙げた手の肘をもう片方の手で支えること。小学生は、ウルトラマンみたいだねと笑いながら、楽しそうに色々と質問していました。
最後には、小学生からのお礼の踊りの神強(かみがた)を観賞し、小学生がつくったアーチをくぐり、授業が終了しました。

帰園後には、ご入居者にベトナム伝統の民族衣装【アオザイ】姿を披露し、記念写真を撮りました。ご入居者は「すてきな民族衣装ね」「よく似合っているわ」と声をかけながら、衣装の柄に興味津々なご様子でたくさんの質問されていました。
思いかけずベトナムの文化にふれ、楽しい午後のひとときを過ごしました。

小学生との顔合わせ

小学生との顔合わせ

ベトナムの地理について説明中

ベトナムの地理について説明中

ニョクナムに匂いはどうかな?

ニョクナムに匂いはどうかな?

手を添えて挙手します

手を添えて挙手します

ハンコを押しますね

ハンコを押しますね

神強(かみがた)を観賞

神強(かみがた)を観賞

「きれいな民族衣装ね」

「きれいな民族衣装ね」

皆様と記念写真♪

皆様と記念写真♪

クリスマスツリーを飾りました

今年も、正面玄関ホール、各フロア、デイルームにクリスマスの装飾を飾りました。
場所ごとに、飾りも異なりますので、ご来園の際は、ゆっくりとご鑑賞ください。

玄関ホールのクリスマスツリー

玄関ホールのクリスマスツリー

玄関ホールの装飾

玄関ホールの装飾

コーナーの装飾

コーナーの装飾

デイルームのクリスマスツリー

デイルームのクリスマスツリー

おやつでどら焼きを作りました

2階の食堂にて、おやつレクリエーションの【どら焼き作り】をしました。
5種類のトッピング(栗ソース・餡子・アイスクリーム・生クリーム・栗)の中から、自分の好きなものを組み合わせて選び、どら焼きの皮で挟みました。
出来立てのどら焼きを召し上がり「美味しいわね」「また、やりたいわ」との声が多く聞かれ、おかわりをされる方もおり、大好評でした。

お好みのトッピングを選んで

お好みのトッピングを選んで


火傷しないように慎重に

火傷しないように慎重に

焼きは任せろ!

焼きは任せろ!

美味しくできました♪

美味しくできました♪

お寿司の日

ご入居者が楽しみにされている行事の一つ、寿司の日を実施しました。
当日は、寿司職人がご入居者の目の前で次々とお寿司を握り、お寿司を食べたご入居者は「握りたては美味しいね」「幸せだわ」と話され、満面の笑みでした。
 お寿司は、ご入居者の食事形態に応じて4種類ご用意しており、常食・刻み・極刻み・ペースト食の方までお楽しみただけるように、工夫して提供しております。また、お寿司を希望されない方は、通常のお食事もご用意しております。
次回の寿司の日は、3月16日を予定しております。

「おいしいわ」と満面の笑顔

「おいしいわ」と満面の笑顔

会場の様子

会場の様子

極刻み用のゼリー寿司

極刻み用のゼリー寿司

ペースト食用のちらし寿司

ペースト食用のちらし寿司

通常メニュー

通常メニュー

クラブ活動のご紹介(書道クラブ)

当園では、毎月第2土曜日書道クラブを開催しています。
ご入居者の皆様は、昔に手習いをされていた方も多く、人気が高いクラブ活動の一つです。毎月、講師のボランティアの方が3~4種類の平仮名や漢字お手本を持参されており、ご自身で選びながら書いています。達筆な方が多く「筆使いは、小さい頃からの習慣で覚えているから。基礎が大事なのよ」と、職員に筆の運びを指導される方も。皆さま、納得できる作品が出来るまで、たくさん書き上げていました。
完成した作品は、ホールや居室に飾って楽しまれるほかに、ご家族の来園時にも披露されています。作品は施設内で掲示しておりますので、ぜひ1度ご覧いただければと思います。

お手本を見ながら

お手本を見ながら

ゆっくり丁寧に

ゆっくり丁寧に

真剣なご様子

真剣なご様子

達筆ですね

達筆ですね

完成しました

完成しました

敬老会

今年もけやき園では、ご入居者様の長寿を祝う【敬老会】が開催されました。
午前中は、皆様でビンゴ大会やカラオケを楽しまれ、EPA候補生の歌と踊りを観賞されました。ご入居者の皆様で手拍子をしつつ一緒に合唱されるなど、大盛り上がりでした。
お昼には豪華な祝い膳が提供され、皆様、笑顔で召し上がり「とても美味しいわ」「ほっぺたが落ちちゃう」と大好評。
午後には、デイルームにて祝賀会を開催。式典では祝賀対象者へのお祝いや滝山舞まい連様による阿波踊り、新人職員の演芸が行われました。演芸では、踊りに合わせて手拍子をしたり、掛け声をかけたり、皆様とても盛り上がっていました。
 来年もこの日を皆様で迎えられるように、職員一同、健康に配慮してまいります。

EPA候補生による歌の披露

EPA候補生による歌の披露

豪華なお祝い膳

豪華なお祝い膳

皆で食べると格別です

皆で食べると格別です

祝賀対象者への表彰状授与

祝賀対象者への表彰状授与

職員も一緒に阿波踊り

職員も一緒に阿波踊り

新人職員によるエイサー

新人職員によるエイサー