東久留米市の並木市長が、敬老の祝賀の為、表敬訪問に訪れました。
今年は、東久留米市在住の100歳以上の長寿の方が3名と90歳の卒寿の方が5名おられ、祝辞の言葉とお祝い品が贈呈されました。
これからも職員一同、皆様の健康と長寿を祈願し、こまやかなケアに努めてまいります。


けやき園News | けやき園|東京都東久留米市 | 特別養護老人ホーム | 特養
当日の午前中、お祝いの飾りで装飾された各階ホールでは、レクリエーションが催されました。お待ちかねの昼食は、豪華なお祝い膳。全部署の職員と一緒に召し上がりました。ご入居者の皆様、普段とは違った雰囲気の中、乾杯の声も賑やかに楽しい昼食の時間となりました。
午後はデイサービスにて、祝賀会が行われ、式典や滝山舞まい連様による阿波踊りや新人職員による演芸が行われました。今年のけやき園最高齢者は、104歳の女性。男性の最高齢者は、98歳でした。ご入居者の皆様は、毎年来園される滝山舞まい連様の踊りを楽しみにされており、今年も手拍子をしたり一緒に踊ったりする等、楽しまれる様子見られました。また、新人職員8名による「三匹の子ぶた」の劇とソーラン節も、大盛り上がり。皆様、笑顔あふれる一日を過ごされ、お祝いに相応しい敬老会となりました。






正面玄関前にて、フロアごと3日間に分かれ、夏の風物詩の花火大会を行いました。夕食から待ちきれずに、「花火なんて久しぶりね」と笑顔で話されるご入居者も。
まずは、手持ち花火からスタート。花火に火が付くと、隣の方と色を比べながら、「綺麗ね~。」「あっ、もう終わっちゃった。」と談笑されていました。ご自分で持てる方々は積極的に「私にちょうだいと。」と声を掛け、楽しまれている様子でした。職員が介助した方も「この花火90秒で10色も色が変わるのね。すごい」と歓声をあげていました。
メインイベントには、噴出花火とナイアガラ花火を行いました。ご入居者より「タマヤ~。」との掛け声や拍手も起こり、「凄いわね~。」「綺麗ね。」と歓声と笑顔が見られました。「またやりたいわね」「楽しかったわ」と話され、皆様笑顔で楽しまれました。ご家族の方々、小さなお孫さんやひ孫さんにもご参加頂き、賑やかな夜を過ごすことが出来ました。




今年も夏の恒例行事、納涼祭が行われました。前日からとても楽しみにされている
方も多く、当日、浴衣姿のご入居者や職員の姿を見て「綺麗だね。やっぱり夏は浴衣
が一番」と待ちきれない様子で話されていました。
当日は突然の雷雨となりましたが、会場のデイルームでは、焼きそば、お好み焼
き、焼き鳥、じゃがバター、野菜の1本漬、ビール、ジュース各種、クレープ、かき
氷、アイスクリームの屋台が並びました。ゲームコーナーでは、ヨーヨーすくい・輪
投げ・射的もあり、ご入居者とご家族が一緒に屋台料理を味わい、お孫さんと一緒に
ゲームコーナーを楽しむ姿が見られました。また、小平市にある児童養護施設二葉む
さしヶ丘様の児童さんも来園され、かわいらしい声でお祭りを盛り上げていました。
お祭りの後半には盆踊りが行われ、ボランティアの皆様を先頭に職員と輪になって
色々な盆踊りを楽しまれました。皆様、日頃以上に元気な様子と笑顔が多く見られ、
ご家族と一緒に職員も楽しい時間を過ごす事が出来ました。
ご協力いただきました多くのボランティアの皆様、ありがとうございました。
次のファイルまたはリンクを添付して、メッセージを送信する準備ができました。




初夏恒例の第3回大運動会が行なわれました。開催前には、1、3階は初優勝、2
階は三連覇に向けて、皆様熱の入った練習が行われていました。
今年は、5つの競技が行われ、ご入居者と職員が一丸となって一生懸命頑張りまし
た。
・第1競技 スプーン&自操リレー(ご入居者)
・第2競技 複合(二人三脚・借り物競争・障害物)リレー (職員)
・第3競技 パンつかみ競争(ご入居者)
・第4競技 綱引き(職員)
・第5競技 玉入れ(ご入居者)
初競技となる「パンつかみ」では、ゆれるパンをつかむのに苦労しながらも、パンを
つかむとすごい速さで戻り、次の走者にたすきを渡していました。また、職員競技の
綱引きでは、真剣勝負。裸足で参加する職員もおり、「オーエス」の掛け声と共に全
フロア総当りの3本勝負を実施し、1階フロアが2勝しました。
5競技を終えた最終結果は、1階が優勝、2階が準優勝、3階は残念ながら3位に終
わりました。
多くの方が参加され、大盛り上がりの大運動会でしたが、ケガや体調不良者も出ず、
無事に運動会を終えることができました。多くのご家族の皆様にもご声援いただき、
ありがとうございました。



初夏の日帰り旅行に小江戸川越へ行ってきました。当日は天候にも恵まれ、ご入居者から「良い天気になったね。遠出が出来て嬉しいわ。」と笑顔見られました。
川越では最初に、元酒蔵を利用した複合施設の蔵里内を見学し、一人一人お煎餅や小物財布、ポーチ等のお土産を購入されました。昼食は、蔵里内のまかない処の大正蔵にて名産の芋を使用した芋御膳を召し上がりました。
昼食後は、お祭り会館に移動して川越祭りの様子を観賞。その後は、蔵造りの街並みや菓子屋横町を散策し、ご入居者それぞれアイスやお菓子を購入され、「甘くて美味しいね」と笑顔で話されていました。小江戸の文化・食に触れた楽しい日帰り旅行となりました。



